スポーツドリンクが虫歯を進行させる!?健康のつもりが“お口のトラブル”につながることも…
運動後や熱中症対策に欠かせない「スポーツドリンク」。
水分補給に最適なイメージがありますが、実は虫歯リスクが非常に高い飲み物だということを
ご存じでしょうか?

広島市佐伯区の《えみたす歯科・矯正歯科イオンタウン楽々園院》が、
スポーツドリンクと虫歯の意外な関係について詳しく解説いたします。
なぜスポーツドリンクで虫歯になるの?
▶ 原因1:糖分が多い
スポーツドリンクは、汗で失われたエネルギーを補うために大量の糖分が含まれています。
例えば、500mlのスポーツドリンク1本には角砂糖約5〜7個分もの糖分が!
これが虫歯菌のエサとなり、酸を作り出して歯を溶かす原因になります。
▶ 原因2:酸性度が高い
スポーツドリンクはpH3〜4程度の酸性飲料。
この「酸」そのものが歯のエナメル質を溶かしやすい状態にしてしまい、
虫歯ができやすくなるのです。
特に注意が必要なシーン
■ 部活やジムでちびちび飲む
長時間かけて口に含んでいると、お口の中が酸性状態のままキープされてしまい、
虫歯リスクが激増します。
■ 寝る前に飲む
寝る前にスポーツドリンクを飲むと、就寝中は唾液の分泌が減るため
再石灰化(歯を修復する働き)が進みにくく、虫歯になりやすい環境になります。
子どもの虫歯にも要注意!
最近では、熱中症対策としてスポーツドリンクを飲ませる親御さんも多いですが、
成長期の歯はまだ未成熟なため、虫歯に対する抵抗力が低いという事実も。
とくに、小学生や中学生でスポーツを頑張っているお子さまがいるご家庭では、
「スポドリ=安心」と思い込まず、量や頻度に注意してあげましょう。
じゃあ、どうすればいいの?

飲み方の工夫
- ゴクゴク飲んだらすぐに口をゆすぐ
- 長時間ちびちび飲まない
- 就寝前は水やお茶に切り替える
- ストローで飲むと歯に触れる時間を減らせます
飲んだ後のケア
- できれば30分以内に歯を磨く
- 難しければ、キシリトールガムやうがいで中和を!
えみたす歯科でできる予防サポート

当院では、スポーツドリンクをよく飲む方や運動習慣のある方へ、
フッ素塗布・生活習慣のアドバイスなども行っています。
また、お子さまの「見えにくい初期虫歯」も定期検診で早期発見できます。
まとめ|健康ドリンクも“飲み方”次第で虫歯に!
スポーツドリンクは体には良くても、歯にとってはリスクのある飲み物です。
虫歯を防ぐには、正しい知識とちょっとした工夫が大切です。
「最近、虫歯ができやすい気がする…」
「子どもがスポドリをよく飲んでいる」
そんな方は、ぜひ一度、歯科でチェックを受けてみてくださいね。
広島市佐伯区の虫歯予防なら
えみたす歯科・矯正歯科イオンタウン楽々園院へぜひお気軽にご相談ください。
ご予約はこちらから ↓

■えみたす歯科・矯正歯科イオンタウン楽々園院
〒731-5136 広島県広島市佐伯区楽々園4-14-25
イオンタウン楽々園2階🚗
■診療時間
平日:10:00~13:00、15:00~20:00
土日:10:00~18:00
休診日:祝日
#広島市歯医者#広島市の歯医者さん
#佐伯区歯医者#佐伯区の歯医者さん
#楽々園歯医者#楽々園の歯医者さん
#海老園歯医者#海老園の歯医者さん
#五日市歯医者#五日市の歯医者さん
#廿日市市歯医者#廿日市市の歯医者さん
#近くの歯医者#近くの歯医者さん
#えみたす歯科・矯正歯科 イオンタウン楽々園院