Blog

ブログ

Blog

ブログ

【要注意!あなたの歯にも潜んでいる?】プラーク(歯垢)の正体とは?

お口の豆知識

プラーク(歯垢)とは、食べかすや細菌が集まってできる粘着性の汚れ です。
歯の表面や歯と歯の間、歯茎の境目に付着し、適切なケアをしないと 短時間で増殖 していきます。

プラークの主成分:細菌、糖、唾液の成分
見た目:白っぽくて柔らかい
発生場所:歯の表面、歯間、歯ぐきの境目

プラークは 歯ブラシで落とせる汚れ ですが、放置すると 歯石(硬い汚れ) に変化し、
通常の歯磨きでは取れなくなります。


【プラークを放置するとどうなる?】

プラークをそのままにすると、お口の中で 細菌が活発に活動 し、
さまざまなトラブルを引き起こします。

1. 虫歯の原因に!

プラークに含まれる細菌は、 食べ物の糖分を分解して酸を作り出します
この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯が進行してしまいます。

歯の表面が白く濁る→痛みが出る→穴があく…と進行!

2. 歯周病(歯ぐきの炎症)の原因に!

プラークが歯ぐきにたまると、 歯ぐきが赤く腫れ、出血しやすくなります(歯肉炎)
放置すると 歯周病に進行し、最悪の場合、歯が抜けるリスクも!

「歯磨きのときに血が出る」「口臭が気になる」場合は要注意!

3. 口臭の原因に!

プラークがたまると 細菌が増殖し、ガス(硫化水素など)を発生 させます。
これが 口臭の原因 となるのです。

「マスクをしていると口臭が気になる…」そんな方は要注意!

4. プラークが歯石になると、歯磨きでは落とせない!

プラークを放置すると 唾液中のミネラルと結びつき、数日で歯石になります

歯石になると通常の歯磨きでは取れず、歯科医院でのクリーニングが必要 になります。

「毎日磨いているのに歯がザラザラする…」と思ったら、歯石かも!


【プラークを効果的に除去する方法】

プラークをしっかり落とし、お口の健康を守るには、
毎日のセルフケア+歯科医院でのクリーニング が重要です!

1. 正しいブラッシングを意識する!

歯ブラシの毛先を歯と歯ぐきの境目に当てる
小刻みに動かし、優しく磨く
フッ素入り歯磨き粉を使うと効果的

2. デンタルフロスや歯間ブラシを併用する!

プラークは 歯と歯の間にたまりやすい ため、歯ブラシだけでなく
フロスや歯間ブラシ を使いましょう。

「フロスを使うと血が出る…」そんな方は、歯ぐきが炎症を起こしているサインかも!

3. 定期的に歯科医院でクリーニングを受ける!

セルフケアだけでは、落としきれないプラークや歯石があります。
3〜6ヶ月ごとに歯科医院でプロのクリーニングを受けましょう!

歯石を除去して歯周病を予防
着色汚れを落として歯をキレイに
虫歯や歯周病の早期発見が可能!


【定期検診でお口の健康を守ろう!】

「歯磨きしているのに、すぐに汚れがたまる…」 「口臭が気になる…」

そんな方は、 一度歯科医院で口内チェックを受けることをおすすめします!

プラークや歯石を徹底除去!
虫歯・歯周病の早期発見で治療負担を軽減!
正しい歯磨き方法もアドバイス!


広島市佐伯区楽々園周辺で、歯のクリーニングや定期検診を受けたい方は
「えみたす歯科・矯正歯科」へ!
診療のついでにショッピングも!通いやすい環境が魅力です!

プロのクリーニングで、プラークや歯石をしっかり除去し、健康なお口をキープしましょう!

「歯がヌルヌルする…」と感じたら、お気軽にご相談ください!


■えみたす歯科・矯正歯科イオンタウン楽々園院
〒731-5136 広島県広島市佐伯区楽々園4-14-25
イオンタウン楽々園2階🚗
■診療時間
平日:10:00~13:00、15:00~20:00
土日:10:00~18:00
休診日:祝日


#広島市歯医者#広島市の歯医者さん
#佐伯区歯医者#佐伯区の歯医者さん
#楽々園歯医者#楽々園の歯医者さん

診療時間
10:00~13:00
15:00~20:00

★ :10:00~18:00 休診日:祝日