Orthodontics

矯正歯科・小児矯正歯科

整った歯並びで
笑顔あふれる健康な毎日を

お子様から大人の方まで、目立たない・負担の少ない矯正治療で、
美しい歯並びと健康なかみ合わせを手に入れませんか?

このような⻭並びで
悩んでいませんか?

かみ合わせのバランスが悪い状態(不正咬合)は、見た目の問題だけではなく、
むし歯や歯周病のリスクが高まるなど、健康にも悪影響を与えることがあります。

  • 前歯が出ている

  • 歯並びが凸凹

  • 口をしっかり
    閉じられない

  • 上下の
    かみ合わせが反対

  • かみ合わせの
    バランスが悪い

  • すき間が
    空いている

reason 当院が選ばれる理由

Reason 01

目立ちにくく、負担の少ない
「マウスピース型矯正治療」

当院では、取り外し可能マウスピース型矯正装置を主に取り扱っています。
薄くて透明で目立たないため、周囲に気づかれずに快適に矯正を進められます。取り外しができるので食事や歯磨きがしやすく、むし歯や歯周病のリスクも軽減。
負担が少ないため、気軽に始められる矯正方法です。

Reason 02

先進設備とシミュレーションで
精密な治療

口にかざすだけで歯の型取りを行える口腔内スキャナー、歯や顎の詳細を確認できる歯科用CTを備えています。また、顔面・頭部のレントゲン撮影により、矯正歯科には欠かせない顎の大きさや位置・形や歯の傾きなどの状態を確認できるセファログラムも導入し、精密な治療につなげています。
取得したデータをもとに、歯の移動のシミュレーションを作成してお見せします。具体的な治療過程をイメージでき、治療後の歯並びを確認することができますので、治療に対する不安も軽減できます。

Reason 03

幅広い症例を多数経験した
インビザラインプロバイダーが在籍

矯正治療を担当する院長は、東京の医療法人で院長を務め、さらに神奈川県内でもトップクラスの症例数を誇る歯科医院でマウスピース型矯正装置を用いた治療に携わり、矯正歯科の実績を積んでまいりました。
矯正治療は担当する歯科医師の経験や技術によって仕上がりに違いが出ることがあります。これまでの経験を活かしながら、お一人お一人の歯並びの状態に合った治療計画を立案し、安全性の高い治療を進めてまいります。

adult 成人矯正

永久歯にすべて生えかわり、顎の成長も完了している状態で行う矯正治療です。
矯正治療の開始に年齢制限はありませんので気になったその時にご相談ください。

このような方におすすめです

  • 歯並びが悪く、気になっている
  • 人前で気兼ねなく笑いたい
  • 出っ歯が気になっている
  • できれば周りから気づかれずに矯正治療を行いたい

歯並びの見た目が整うと、人前で話したり、笑ったりすることにも自信がつきます。むし歯や歯周病のリスクも軽減され、健康な歯も維持できるなど、コンプレックスの解消に加え、将来の健康維持にもつながるメリットの多い治療です。
矯正治療で、笑顔あふれる毎日を送ってみませんか?

当院で取り扱っている矯正装置(自由診療)

マウスピース型矯正装置
「インビザライン」

当院では、マウスピース型矯正装置「インビザライン」を扱っています。透明で目立ちにくいマウスピース型矯正装置を歯に装着することで、歯並びを整える矯正治療です。

口腔内スキャナーでお口の型取りを行い、お一人お一人の歯並びに合わせて製作したマウスピース型矯正装置を歯に装着していただきます。段階ごとにマウスピースを新しいものに取り換えながら、少しずつ歯を動かします。

マウスピース型矯正装置のメリット

  • 透明で目立ちにくい

    透明で目立ちにくいので「矯正治療中だなんて、気づかなかった」と言われるほど、自然な見た目です。喋りにくくなるなど、会話への支障もありません。

  • 痛みが少ない

    装置の表面には突起などがないので、お口の中を傷つける心配がありません。また、段階を踏んで少しずつ歯を動かすので、痛みの少ない矯正治療方法です。

  • 費用を抑えられる

    歯列の一部のみを矯正する部分矯正の選択や、医療費控除の申請を行うことで費用を抑えることができます。

  • 取り外しができる

    取り外しができるので、食事は普段通りに楽しむことができ、歯磨きも行えるのでお口の中も衛生的に保てます。

  • 通院回数が少ない

    定期的な通院は必要ですが、約2ヶ月に1回程度のため、忙しくて頻繁に通えない方でも続けていただきやすい通院頻度です。

マウスピース型矯正装置の
リスクと副作用

  • 一時的に発音に影響し、舌のもつれが生じる場合があります。装置の装着による発話障がいは1~2週間程度で落ち着くことがほとんどです。
  • 装置を取り換え、装着する際に圧痛を感じることがあります。
  • 適切な歯磨きやお口のケアが行われない場合、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
  • 歯を移動させるために、歯の表面にアタッチメントを接着する場合があります。アタッチメントが脱落した際は接着が必要です。
  • 歯が並ぶスペースを確保するために、歯を削る処置が必要となる場合があります。
  • 治療完了後にはリテーナーの装着が必要です。決められた時間の装着がされない場合、歯の位置が元に戻る場合があります。

※薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

child 小児矯正歯科

永久歯にすべて生えかわり、顎の成長も完了している状態で行う矯正治療です。
矯正治療の開始に年齢制限はありませんので気になったその時にご相談ください。

お⼦様にこのような様⼦はみられませんか?

  • お口がぽかんと開いている
  • いびきをかいて寝る
  • うまく噛みにくい
  • 鼻が詰まりやすい

昔に比べ、子どもたちのむし歯は減少していますが、一方で悪い歯並びの問題が増加しています。
原因の一つは、柔らかい食べ物が多くなって十分に噛む機会が減ったため、顎の発育が不十分になっていることです。その結果、子どもの顎のサイズが小さくなり、歯が正しく並ぶためのスペースが不足しがちです。
このような症状は顎の発育不全や、不正咬合のサインです。不正咬合は見た目だけでなく、食事や会話、呼吸にも影響を及ぼします。
お子様の将来を考え、早めに対処していきましょう。

小児矯正歯科のメリット

  • きれいな歯並びになる
  • むし歯や歯周病の予防になる
  • 顔立ちが整いやすくなる
  • 発音や滑舌がはっきりする
  • 将来的に抜歯を必要とする矯正が必要なくなる場合がある

健康で整った⻭並びは、保護者からのお子様への一生のプレゼント!
3歳ごろから小児矯正を始めることで、将来的に矯正治療で歯を抜かずにすむ可能性が高まります。
早いうちから『お口の育成』をスタートし、健康な歯並びを手に入れましょう。

「小児矯正」にはどんなイメージがありますか?

「子どもの歯並びが気になるけれど、治療を続けられるか不安」「学校や園で矯正装置が目立つのは困る」「費用や治療期間もかかりそうで心配…」とお悩みの保護者の方もいらっしゃるでしょう。
早期に矯正治療を開始することで、顎の成長を利用しながら治療を行うことができるため、お子様への負担も少ない矯正治療が可能です。当院では、顎の成長を促す装置と、きれいな歯並びに整えるための2種類の装置(機能的矯正装置、拡大床、マウスピース型矯正装置)をご用意しています。お子様に合った方法で健康な歯並びをサポートいたします。

小児矯正装置の種類(自由診療)

機能的矯正装置
「マイオブレース」

このようなお子様におすすめ!

  • 永久歯が生えるスペースがない
  • できるだけ子どもに負担の少ない方法で治療したい
  • 歯が重なって生えてきている
  • 歯へのダメージが少ない矯正治療を選びたいる

機能的矯正装置(マイオブレース)は、歯並びが悪くなる原因であるお口周りの筋肉の使い方を改善し、顎の自然な成長を活かしながら歯並びを改善する装置です。シリコン素材で作られたマウスピース型の装置を、夜間の睡眠中と日中1〜2時間装着し、さらに毎日10〜20分間、舌・唇・頬の誤った筋肉の使い方を修正するためのトレーニングを行います。
お子様に呼吸や姿勢、飲み込み方などを学んでもらうことで、健康的な歯並びと全身の健康をめざします。

・自由診療です。
・治療内容:シリコン素材のマウスピース型矯正装置を就寝中と日中1~2時間装着し、トレーニングも毎日行います。
・治療期間:約6ヶ月~2年
・主なリスクや副作⽤:毎日のトレーニングをしないと効果を得られない場合があります。
※薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

マウスピース型矯正装置「インビザライン・ファースト」

このようなお子様におすすめ!

  • 学校や園で目立つような矯正装置は装着したくない
  • 矯正中にむし歯になりそうで不安である
  • 歯が移動する際の痛みが心配
  • 矯正装置による運動や食事の制限は避けたい

マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファースト)は歯の生えかわり時期(混合歯列時期)のお子様の顎を広げながら、歯も動かせる矯正治療方法です。1日約20時間以上の装着が必要ですが、スペースを広げることと歯を動かすことの両方を同時に行えるので、治療時間を短縮できます。
歯に装着していても透明で目立ちにくく、取り外しができるので食事や歯磨きも通常どおりに行えます。

・自由診療です。
・治療内容:歯列に合ったマウスピース型矯正装置(インビザライン・ファースト)を決められた時間装着します。
・治療期間:約6ヶ月~1年半
・主なリスクや副作⽤:毎日の装着時間を守らなければ計画通りに歯が動かない場合があります。
※薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

拡大床

このようなお子様におすすめ!

  • 顎が小さい
  • 永久歯が生えるスペースがない
  • 歯を傷つけたくない
  • 費用を抑えたい

拡大床は発育途中の子どもの顎の成長を利用して顎を広げ、永久歯がきれいに並ぶスペースをつくる矯正治療です。顎の拡大が難しくなる10歳までの子どもが対象になります。
装置は取り外しができるので、食事や歯磨きはいつも通りに行え、装置も清潔に保てます。装着時の痛みもほとんどありません。

・自由診療です。
・治療内容:お口の型取りを行い、製作した装置を決められた時間装着します。
・治療期間:約1年~3年
・主なリスクや副作⽤:毎日の装着時間を守らなければ治療期間が長くなる場合があります。
※薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

矯正治療の相談をしたい方、不安がある⽅
ぜひ一度、無料カウンセリングにお越しください!

矯正治療の相談をしたい方、
不安がある⽅

ぜひ一度、無料カウンセリン
グにお越しください!

  • 目立つのは困る
  • 痛みが気になる
  • どの治療方法がよいのかわからない
  • どれくらい費⽤がかかるか知りたい

どのような不安でも、お気軽にご相談ください!

お電話での予約はこちらから

082-208-0930

受付時間 10:00~13:00 / 15:00~20:00
(土曜・日曜は10:00~18:00、祝日は休診)

診療時間
10:00~13:00
15:00~20:00

★ :10:00~18:00 休診日:祝日